フリードの購入データ
| 契約日 | 平成22年1月14日 | 
| ネーム 年齢 性別 | よしくん/30代後半/男性 | 
| 商談地 | 新潟県 | 
| 購入グレード | ジャストセレクション 7人乗り | 
| メーカー オプション | タン革調インパネ・スタッドレスアルミタイヤ・ドアバイザー・2wayリアスピーカー | 
| ディーラー オプション 他装備付属品 | 社外品ナビとバックモニタの取り付け工賃サービス | 
| オプション総額 | 110,040円 | 
| 車庫証明 | カット | 
| 納車費用 | カット | 
| 車両本体価格 からの値引き額 | 135,710円 | 
| オプションからの値引き額 | 84,000円 | 
| 無料サービス品名と総額 | -- | 
| 値引き合計額 | 219,710円 | 
| 購入総額 (下取り分含まず) | 1,820,000円 | 
| 下取り車 | マツダ デミオ 1500cc H15年式 53,000km ブルー MT | 
| 下取り車の価格 | 125,000円 | 
| 下取り車の売却先 | 中古車専門買取店 (  45秒のオンライン無料査定) | 
値引き交渉レポート!
三人目の妊娠が発覚し、今後デミオでは対応できなくなることが判明。
7年目を迎えるデミオの車検も控え、減税制度もあるので嫁さんと検討の末、見積もりしてから購入を考えることに。
最初にしたことは車庫の長さ測定。4メートル50センチ。
4メートル50センチ以内に収まる6人以上乗れる車ということ、税金が安いということでトヨタのシエンタとホンダのフリードのみで検討開始。
調べてみると、シエンタはモデルチェンジが近いことと、3列目がお粗末なことが判明し、そこそこ使えるフリード一本で商談開始。
Aディーラーにて見積もりをもらうと、値引きは12万円。
 下取り車ありで150万円で買いたい!と告げると、「ええ!無理です…(笑)」。
 あたりまえだよね。
車庫証明カット、納車費用カットは当たり前で交渉開始。
スタッドレスも在庫処分なんでしょ?と突き、あっさりサービス。
さらに値引く材料が無いため、一回目はこれで終了。
デミオの下取り見積もりを中古車買取専門店でしてもらい、12万5000円が提示される。
2回目のホンダディーラー訪問で、下取り車の金額を引きながら、目標額に近づけてもらえるよう頼み込む。
感じの良い若いセールスマンだったので、心の中の声を出す。
 「あなたは感じがいいから、ぜひあなたから買いたい」
セールスマン、店長と交渉し、10分後に戻ってくる。
「182万円でどうですか?これ以上は無理です…」
 2万円、なんとかならないの?と話すが、すでに総額23万円の値引き。
 事前調査で限界と分かっており、これ以上要求せず、帰宅。
ホンダディーラーを他に2件回り、2~5万円値引きを上乗せして様子を見るが、「すみません、うちでは無理です…」と言われ、「すごいですね、ここまで値引きできたんならそこで買ってあげてください」と言われる始末。
色は3万円高のホワイトに変更し、3回目の交渉へ。
ナビ・バックモニタの取り付けサービスと併せ、182万円でOKが出る。
 ナビとモニタの購入金額は7万円。支払いは189万円。
 さらにディーラーの都合で納車が遅れたため、ガソリン半分(汗)サービスをお願いした。
購入金10万円とホンダCカードキャッシュバック1万2000円、下取り車12万5000円で-22万7000円。
実質支払額は166万3000円。
3月まで待てばあと数万はいけたと思うのですが、疲れたのでやめました。
地方としてはまぁまぁだと満足しています。
 
 

